ブログ

2019年02月

2019.02.27

BMW 116i(2017年製) インロック開錠 (東伊豆町稲取)

BMWのインロック作業だ。しかも2017年製だとFシリーズ。
BMWは鍵が2010年を境に徐々に従来のHU92からHU100Rへと切り替わった。
現行車がどこまで部品の切り替えが済んだのかは分からないが、つい最近の登録車までHU92シリンダーを使っていた。
開錠も相変わらず圧倒的にBMWはHU92が多く、HU100Rは記憶で追いかけるとこれで4台目。
しかし、元々は一番最初に当たった5シリーズのセダン、2010年式であったがシリンダーが奥まっていたので驚いた。
長いテンションも当時まだ入手しておらず、普段使うテンションでは傷がつかないかと思ったものだ。
更にただでさえ開き難いBMWなのに、奥まってしまうとタンブラーも上手く押せるかどうか・・・。

その際は言えない手法でなんとかなったけど、ガチで鍵開けが必要だとヤバいと思ってTurbo decoderに必然的に出会った。
それでも、HU100RはHU92に比べて開錠確率が低いと購入時に言われたせいか、実際の作業でも疑心暗鬼。
すぐに使うチャンスがあったが真冬のゴルフ場で寒かったし、一応Turbo decoderを試すが、あっさりと諦め他の方法で。
その後も道端でのインロックもTurbo decoderでの開錠を諦めるのは早かったなあ。

練習シリンダーではできるのだから、やれるはず!

その信念は大事だね。

白星がやってきたのは深夜であった。
更に高速道路上、基本地域外、そして二次対応とお客さんも来る業者への期待は増す中、因縁?の5シリーズだった。
まあTurbo decoderの本領発揮と言ったところだろうか。
30分ほど掛かったが開錠に成功した。
ただ、こんなじゃダメだね。

それ以後は2010年以後の高年式車でもHU92が使われていたり、なかなかHU100Rに出会わなかった。

前段が長くなったが、今日は116i。最悪L型ピックで・・・できるかな?
2019227215345.jpg
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河津桜のシーズンであるが平日であったせいか、移動はスムーズに予定通り現着。
話し好きなお客さんであったけど、もし集中させてくれたら1発で開いたかな?
まずはセオリーの左右3回ずつのテンションでメモリに合わせてやったがダメで左右1回ずつにしてみたがダメ。
2019227215653.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しテンション時にある柔らかさが好きじゃなかったが、やれる気持ちが不思議とあった。
だってこのために、BMWのため、HU100Rが発端でヨーロッパまで行ったんだし。
BMWの用事は2回くらいだったけど、その後はもっと慎重な動作のTurbo decoderの操作もあったわけだし。
そして三度めの正直!開錠成功!!
2019227215745.jpg2019227215819.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもながら、シリンダーが回ると安堵の気持ちになる。
そのために来てるのだが、やっぱり余裕なんかない、いつも一杯一杯。
なかなかお客さんに伝わらないけど、本当に話ながらなんて余裕無いのよ。

現場も今日は穏やかで良い気候だったけど、ガラスを見て分かるように中が見える時もあれば反射して見えない時もある。
それは鍵穴も同じでよく判別できる時もあれば太陽光がむしろ邪魔で全く見えなかったり、風で目が開かなかったり、寒かったり暑かったりと外仕事は色々。

2019.02.24

Turbo decoder TOY48 解明

もう一昨年(2017年)になるんだ。
秋にリリースされ12月に入手したTurbo decoderのTOY48。
無くてもなんとかしていたが、やはり格好良く決めたいもの。

個人的にTOY48はなぜか苦手。
一体いくらの金を単なる開錠工具に費やしたか。
何種類か購入したものの、使いこなせたものはない。
L型ピックでも何度かやってできなくはないが、ハーフタンブラーに惑わされて戻しに時間が掛かった経験がある。マークXだったかな?
練習用シリンダーではどうしても45度から戻せず、分解してみたが2002年頃のセルシオの200系セルシオのタイプは45度で分解できない。
ちなみに100系であれば分解が可能なのだが、それで練習シリンダーを叩き壊したことがある。
まあ練習シリンダーで良かった。

トヨタ車はそれでもなんとか開ける手段があるから良いが、日に日にピッキングで開けてと言うリクエストも多くなるし、また100系などでイモビライザーセキュリティが入っているとセキュリティカットにはピッキングでもダメだし、キーをデコーディングした物でないと内装を外す羽目になる。
トランクインロックだとどうしても避けて通れない。
セルシオがまだ新車の頃、構造やシステムが分からず、夜中に警報アラームを散々響かせて作業を中断した苦い思い出もある。

Turbo decoderのTOY48にはそんな積年の思いがある。
しかし、そのTOY48を装着した車も少なくなり、ちょっとブームが過ぎたせいもあるが、まだカローラやヴィッツのハイグレードモデルについていたりする。
件数としては少ないのでTOY48のTurbo decoderも少し放置していた。

比較的古い年式のTOY48には開錠が成功していたが、新しいシリンダーに向かないのか?
そんな疑心暗鬼な状態で放置していた。
練習用シリンダーも解体車(アリスト)から外したものは開錠できたが、先に述べた壊したセルシオ(2002年)のシリンダーをタンブラーのみアリストの内筒に移設した物が開錠できなかった。

そんな忘れかけてた中で問い合わせがあり、再び研究を始めた。
LuckylocksのHPには改良された様子もないし、新しい情報も出てこない。
次回行った際に突っ込んで聞いてみるしかないか・・・。
そう思い、教わった手順以外にも色々と試してみたがダメ。

ふとバイスに固定したシリンダーを外し水抜き穴からタンブラーの状態た動きを見ていったら10ピン中9ピンが既に開錠状態なのに、1ピンだけが宙ぶらりん。ストレスもない状態でなんぼポンプしても上がらない。
本当ならポンプを繰り返すことで上がるのだろうけど・・・。

Turbo decoderの不具合も疑った。
ピンの状態やそれを動かすゲートの摩耗。
以前これは挿入時に曲げてしまったのでその余波でずれが生じている可能性もあると思い、本体を何度分解してみたことか。
強く回すと明らかに開錠になっているのに内筒は回らなかったが、最終的に壊すつもりで真似しないでほしいクソ力を掛けてみた。
ガリって感触で回った。
原因は外筒のササクレがタンブラーがせり上がるのを止めてしまっていたようだ。
正確な鍵ならそうしたせり上がりを必要としないので何もなかったように回っていたが、Turbo decoderの特性に合わない状態であったのだ。
2019224202742.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぐれ開錠でないことを祈ってその後何度か開錠してみたが、手順通りにやればシリンダーは回る。
これがあればセキュリティ解除にシリンダーを外す必要はない。

まだ新しい年式で実験できていないし、今まで開けられなかった車両でもう一度やってみたいが、疑心暗鬼でなく開錠できると思って取りl組めばきっと結果は出るだろうと思っている。
でも訪問してミーティングする理由がまた一つ無くなってしまった。

2019.02.24

MIWA PRシリンダー(YKK)交換 (沼津市)

いわゆる鍵の交換依頼だが、正確には錠前交換。

近所のお宅からで、当初はカードキーや暗証番号式のテンキーなどを検討し見積もってみたが、価格が合わず単純にシリンダー交換となった。
在庫してるのがTOSTEMのシリンダーならあった。どうせ中身は同じだから入れ替えてしまおうかとも思ったが、ご近所じゃ手も抜けないのでメーカーより取寄せた。
昨今のサッシメーカーブランドのシリンダーはサッシメーカーのホームページにて通販をしている。
当然一般ユーザー向けだが、弊社も業者ではあるがサッシメーカーの専属でないため一般ユーザーとして購入となる。
価格は同じなのでドライバー工具を扱える方はご自身でやってみることもできる。
商品自体は代引きなので在庫さえあれば2日ほどで宅急便で届く。

部品自体の交換なので大した作業ではないが、築14年となるとディンプルキーのシリンダーでもサイドバーの構造となると
201922419500.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

摩耗により生じた黒い金属粉が出てくる。
ちなみに写真は下側についていたシリンダーのみで、主錠として使われていた上側は前日取り外してみてゴミを除去している。
これはあまり溜めてしまうとサイドバーが下りなくなって鍵が抜けなくなったり、また逆に鍵を認証しなくなったりなどの悪さを働く。
黒粉単独でなくても綿ぼこりと絡んで、僅かな汚れでも先に書いたような症状を引き起こす。

定期的に分解し洗浄してあげれば良いのだろうが・・・なかなかできる部分ではないし、我々も定期整備という仕事はいまだに受けたことがない。
不具合が生じて初めて呼ばれることばかりだ。
当然こんな原因があるとは思わないだろうし。
是非、ご近所に馴染みの鍵屋があれば、10年超えたものは分解整備をしてみてはいかがでしょうか?

 

2019.02.22

日産 シーマ 開錠 (高座郡寒川町)

よく電話を掛けて使うのが、
「静岡のOffice雅と申します」
だったり
「鍵屋のOffice雅と申します」
なのだが、なんで寒川?(笑)

いつもお世話になってる引っ越し業者が強制執行の仕事を回してくれた。
厚木にクラウンを開けに行ったこともあるが、今回は日産シーマ。

今月上旬に一度催告にも行った。
寒川町は20年前までこの辺を含む湘南地区をウロウロしていた。
会社員時代の営業テリトリーだ。
すっかり町も変わってしまったし、当時のお客さんも栄枯盛衰があったようで違った町になった感じだ。

アパートの駐車場に住人の友人所有の車と言われる物ですっかり所有権を放棄してしまった厄介なものだ。
何度か連絡はついたそうだが、県外におり処分するあてもないようで法的に撤去することにしたようだ。

日産のM396なので開錠作業は通常のピッキング。
日産はクセのあるものもあった。ローレルとかシーマも製造ラインのせいなのか開き難いことがあった。
今回も催告時に少し放置期間があったせいかもしれないが素直に開かず1分ほど掛かった。
調査後に施錠したら裁判所の執行官が通告書を貼るのを忘れたというので再度開錠した際は5秒ほどだった。
この差はなんだ!
そんな作業は特記することもないのだが。

側もしっかりしているシーマ、自動車屋さんが引きとるがスクラップ扱いだ。
2019222212017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イモビ付だったみたいで、トランクがバッテリーをつないでも開かなかったので強引に開けた。
調査とは言え何もなかった。
その後クレーンで釣り上げられ積載車に。
狭い場所で3tの常用車が宙を浮くのはなかなか豪快だ。

アスファルトの色の違いが長期間の駐車を物語っている。

2019.02.22

テンキー錠 電池ボックスの蓋開錠 (富士市)

暗証番号式のタッチパネルのテンキー錠の開錠ではない。
それの電源である電池を入れる場所の蓋の開錠である。

アルファ製のFBロックなどはカメラなどのストロボで使う型の電池を使用している。
管理会社の自主基準で2年ごとに借り主が交換しなくてはならないようだ。
その電池が切れるとご想像通り反応しなくなる。
暗証番号がリセットされることはないが、外部給電できないので作動しない。
ちなみに電池を交換するには設定した暗証番号を活用して外すので、電池さえも交換ができない。

この部分、結構トラブルがあるもの。
電池交換を怠って液漏れして不動となった案件では川崎市まで走ったことがある。
ちなみに弊社は静岡県の沼津市の鍵屋なのだが・・・。東京との県境間近の川崎市・・・距離はそれほどでもないが気持ち的に遠い。

完全に電池が切れた案件では、空室の部屋の電池を拝借したことがある。
大体ウチに来る案件は夜なので電気屋に交換電池を買いに行くこともできないので、応急処置ということで。
201922221045.jpg



















下側の黒い蓋の中に電池があるのだが、今回はなんと電池を上下逆さまに入れて蓋をしてしまったのだ。
蓋は閉まってしまい、当然電池の電極に触れてないので電流は流れない。
とりあえず入居状態だったのだが、外すわけではないので作業にはあまり関係ない。

どうやって開けるかと言えば簡単だ。
隙間からクサビ状の物を鋭利な物を蓋の隙間から差し混み抑えれば蓋はスライドできる。
暗証番号が使える正常な状態なら、暗証番号を引き込ませれば良い。
ちなみに閉める時は押し込むだけなので、クサビ状のポッチは引っ込むという理屈だ。

蓋を外し、電池を正常に入れ直せば、問題なく復旧。

昼間にやる仕事はやっぱノンビリで良いね。
唯一、道の流れが一般車が多く混雑するのが難点だったけど。

2019.02.19

GOALシリンダー錠開錠したら・・・ (沼津市)

ここ最近多いのが安否確認での開錠作業。
もっとも同じ部屋を二回開けたせいで多く感じているのかもしれない。
作業着手した案件はとりあえず室内に入居状態で無事が確認されたのだが、大騒ぎになる前に応答して欲しいもの。
家族も安心するだろうが・・・昨今変な電話勧誘や訪問営業が多いからうんざりしてのことだろう。
独居老人ばかりでなく若い人でもあった。
呼び鈴鳴らそうが携帯電話を鳴らそうがずっと寝てたという人もいた。

今回の物件は分譲マンションでやはり独居老人。
その家族からの依頼だが、昨今は鍵穴で開かないのが・・・破壊を許可してくれれば良いのだが。

とりあえず安否確認の際、家族や関係者はまず最寄りの警察に相談してほしい。
取りあえず住宅を開錠するので、単に家族だという主張だけでは業者の判断では開けられない。
もし開ける業者がいたら、所詮はその程度のコンプライアンスの業者と思って良い。
あくまで弊社では公務の立場で警察官に立ち会っていただいた上での作業となる。
どういう関係でも人が住んでる以上はプライバシーもあれば居住権もあるのだ。

と言うのも万が一ということが無いとは限らない。もっとも無ければ心配などしないだろう。
部屋で倒れていたら事件性が無いか、それを判断するのは我々業者ではなく、捜査権のある警察官だからだ。
だから、所詮はその程度のコンプライアンスと厳しく言い放ったのだ。
事件性があると判断されれば、現場は立ち入り禁止となり、本署の鑑識班を待つことになるし、第一発見者は事情聴取を待つことになる。

さて、そんな万が一があるかどうか、まずヒントになるのが臭いだろう。
連絡が付かなくなって時間が経っていたら、通常凄まじい腐敗臭がしたりしる。
時間が経ってない場合でも、排泄臭がしたりすることもあるので臭いをヒントに気持ちを落ち着かせてほしい。

今回の現場はとりあえず部屋からは特に臭いはしてこないが、近所の交番のお巡りさんは万が一をやはり気にする(結構テンション高かった)。
錠はGOALのX版かな?5ピンか6ピンのシリンダーだが・・・僕、ピンシリンダーって苦手。
ドアポストやドアメガネでサムターン回しに逃げたいけど
「古い鍵なんで開きますよね」
そう言われちゃうと、やるしかないじゃん!
ピックとシングルテンションでカリカリ始めて間もなく開錠、回転方向もバッチリでショットドライバーの出番もなし。
細いテンションには重たいシリンダーの内筒を回すと、ガチャンという重たい機械音でドアが少し開くと・・・ガタンと音をしてドアが止まった。
バーロックが掛かっていたのだ。
ということは、室外にいることはなく、誰かが室内にいることになる。
しかし呼びかけても応答はない。だが、異臭もしてこない。

最悪の死亡は無いと思われるが、例えば発作で倒れた状態というケースも過去にあった。
ドアを開けてみたら目の前で薬を持って倒れてたこともあった。
しかしながら、バーロックが掛かって中は見えない。
出っ張ったコンプリートの壁が邪魔して中も覗けなければ、手も入らない。
さあ、どうする?

一旦車に戻ってバーロック開錠に使ってた紙紐があったはずなんだが・・・確か雨に濡れて捨てちゃった。
たまたま通りかかった同じマンションの住人に事情を話して新聞紙結束用の紐を2mほどいただいた。
さあ作業続行。。。この紐を持って部屋に戻ると警察官もさて何をするのだろうか?という感じだった。

ところが手が入らないんだよねえ。「私は手がでかいから」という警察官、僕の手はもっとデカいんだけど。
なんとかバーロックに結びつけられたものの、バーの先端まで押し出せずに難儀したが、奥まで進めなくても動く感触があったのでこのままやっちまえ!・・・と力を掛けたら案の定ちぎれた。しかしドアは開いた。

警察官突入!・・・となるところを中から不思議そうに眺めていたのは住人の老人。
無事が確認され、また事件性もなくこれで解散となった。
なんとも、時代とはいえお騒がせとなってしまった。

 

2019.02.11

テレビ番組は・・・フェイク?

米国のトランプ大統領が昨年フェイクニュースを連呼して報道の信頼が揺らいだ。
報道でそうなんだからバラエティ番組は??

20年ほど前に私の友人で今も鍵屋をやっている人間がテレビ番組に出演した。
「1分かんに何個の南京錠を開けられるか!」
という番組内の企画だけど、事前に中のピンタンブラーを抜いてあったらしい。
つまりピックを突っ込めば開く状態なのだ。
スゲー!って思えば視聴者を引き付け番組的には面白いだろうが中身は無いということだ。
でもそれを見た視聴者はそれが現実だと思い込んでしまう。
かつてのテレビは真実を映像に載せて文字や音だけより臨場感と共に伝える物であったが、最近はどうも違う。
むしろ映像を伴うことで印象操作に使いやすいから、その色合いの方が濃い。

ピッキング犯罪が多発したときもやはりテレビの役割は大きかった。
中国人窃盗団によるピッキング犯罪は日本中を不安に陥れたと共にシリンダー交換という副産物で仕事をもたらした。
マンション1個に何百世帯も入居していれば、シリンダーの交換で1件1万円であれば何百万の売り上げが上がる。
それを見込んで鍵屋だけでなく、住宅管理会社や警備会社まで前のめりになった。
ドライバー1本で済む仕事なだけに、ある意味誰でもできる単純作業。
バブルがはじけた不動産産業にもちょっとした息抜きとなってたようだ。

弊社もいくつか受注したが、他所が単価の安売り合戦をする中、あまり単価を下げなかったせいか恩恵はなかった。
しかし、番組も永遠と恐怖を流すわけにはいかないし、犯人の主犯格が逮捕され話題が途切れると問い合わせは減った。
その恩恵を見込んで大量にシリンダー在庫のある会社の倒産が伝えられるようになった。
どうも仕掛けだったという説が嘘か誠か囁かれた。

それっぽい手口は散見したが、マスコミで言うほどでもなかったと思う。

それから月日は流れたが先日鍵屋の仕事をしたいという問い合わせがあった。
ただ今からゼロスタートではちょっと遅いような年齢だったのでお断りしたが、きっかけはテレビだったらしい。
手先でちょこちょこっとやって鍵を開けてしまうシーンでも見たのか、技術を教わりたいと言ってきた。
給料目的でも無いと言うので、想像するに失礼ながら年齢的にボケ防止か!と思ってしまう。
鍵穴に何か突っ込んでちょこちょこっと開いてしまう時もあるが、そんな作業ばかりなら苦労はない。
自動車で現場に向かって外気との気温差は身体をおかしくするほどだ。
なるべく短時間で作業することを求められ・・・それだけでもハードルは高いと思う。

さて、先日金庫を開けるシーンはないかという問合せが某テレビ関係からあった。
あれば連絡欲しいと言うが、その後何個の金庫を開けたことか。

先週はブログに書けないというか口外できない金庫の現場もあった。
秘密裡に行った公的な捜索なので口外できない。。。つまり番組で報じるのは良くても一場面。
そこに編集が加わればフェイクとなることもある。

ドキュメントで生きる現場とファンタジーを追う立場とが共存する社会に事実を見抜くことは必要だ。
鍵屋はファンタジーではない。
 

2019.02.07

ミワ PRシリンダーの鍵が抜けない (長泉町)

既に深夜の刻であった。
実は他の作業で浜松市まで遠征していた時の入電。
浜松から現場の長泉まで150km!高速道路を使っても2時間ほど見た方が良い(安全運転で)。
幸い発注元の元請けが同じ会社だったので状況を理解していただけた。

浜松の作業を終えて引き返せば深夜3時頃になる。それなら翌朝の対応に回せないか・・・と打診したが、即日希望と言う返事。
まあ乗りかかった船だ。行こうジャマイカ。

休憩の無いノンストップだが、一般道を走った。
別に時間に余裕があるわけではなく、深夜の国道バイパスは高速道路なみのペースで周囲が走ってる。流れに乗れば高速道路は要らない。

3時少し前に到着。
20192720611.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この状態で回るが非常に硬い。しかし鍵は抜けない。
てっきり油でもさせばスポッと抜けると思ったのだが・・・。
よほどシリンダーと鍵の摩擦が強いのだろう。ただ解せないのが回転が固いこと。なぜ?
20192720855.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず錠一式を外してシリンダーを取り外す。
ほうれ、やっぱり埃ゴミが黒く溜まってる。。。
これか!と思って除去したが鍵は抜けない。

更に外筒、内筒と分解したが・・・抜けないので、シリンダーのテールピースの位置から押してみた。
少し動いた。
いつもならスルッと抜けてくるのだが今回は違う。
しかし蟻の一穴、徐々に抜けてきたとうとう全貌を現した。
201927201219.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧の通り、スマホのカメラでも分かるほど鍵が歪んでいた。
ペンチか何かで曲がりを直してよ!と言うがディンプルキーなんだし穴が潰れちゃうよ・・・ってかそんな作業やりたくない。
ありきたりだが、子の鍵は使用しないことを助言した。

朝は会社なのかもしれないけど、深夜にやる作業かな。
とりあえず手持ちのPR用のキーで抜き差しを確認したがシリンダーは異常無さそうだ。
眠たい目をこすりながら・・・寒さで目が明きそうなものだけど、視力も落ちるししんどいなあ。
やっぱ寒くても朝は気持ちが良いんだよね。
帰宅し風呂に入って就寝は5時だったが・・・冬は夜明けが遅いのでまだ寝れる。

2019.02.07

アウディA6 インロック開錠 (伊東市)

2005年のアウディA6のインロック。
入電時に名前が外国人名だったことは今となってはそんなに特記することもない。
ただ現場に行って到着連絡の電話をしたら出たのが女性だった。
男性か女性かまでは見分けがつかないものだ。

2005年と言うけど、まずはTurbodecoderのテスターキーを入れてみた。
画像は使いまわしのA1の物だが
201927193853.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで赤のポンチマークがシリンダー表面と面一になりHU66 1 generation を示唆していた。
一応Turbo decoderも間違えて送られてきた1 generationを持ってきてあるからいざとなれば使えば良い。

まずはフィリップピックで・・・開錠確率は低いがニュービートルで何度か開錠しているものの案の定だ。
そして通常のL型ピックで・・・それでもテンションはLEDライト付の物に投資したので鍵穴が見やすい。

ダメじゃん。

ピックでじっくりやれば開くのだろうけど、オーナーさんも薄着で待ってるから早く終わらせてあげなくちゃ。
ということで、とうとう新品のTurbo decoderを下すことに。
しかし、なんとも・・・ダメじゃん。
もう一度鍵穴を覗いてみたが・・・これ1 generationか?と思えてきた。
思い込みとは怖いもので初期シリンダーと思い込んでいるとそう見えてくる。
しかし、ピックで押しこんでいくと何か奥のタンブラーにやり難さがある。

ここまで来てあらゆる手段を試す価値はある。
もう弊社のエースと言える Turbo decoder 2/6generationの登場だ。既にBMW以上の活躍だな。
201927194847.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1回目で開錠。
カシャっと音がしたときにお客さんが「キャ」っと言ってくれた。こちらもドヤ顔になってしまう。

真っ暗なホテルの駐車場でエンジン掛けっぱなしなので手段は他にもあったが正攻法で上手くいったので気分は最高。
201927195144.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが作業前でヘッドライト点けっぱなしでエンジン作動中だったのだ。
当然伊豆のリゾートホテルなので周辺は真っ暗。
Turbo decoder様様な弊社の最近の作業。

しかしアウディの前期、後期の識別がテスターキーで行えないとは、どうなってるんだ?
部品はフォルクスワーゲンも共通なはずなのに。

一応本人確認で免許証を拝見。
「普通のよりちょっと大きいですね」
と言って出してきたのは国際免許だった。
名前も本人、こういうのって替え玉ありうるからなあ・・・と思いつつ国際免許って初めて見たけど、世界共通なのかな?
それとも日本を走るために個別発行されるのかな?
 

 

2019.02.07

HU162やっと攻略

先日記載したアウディQ7やフォルクスワーゲンティアング、いずれも昨年登録だったり今年のモデルだったりと比較的新型車で遭遇したのがHU162シリンダー。
2015年以降採用が始まったのだろうけど今年になってようやく対策を始めた。

HU66のフリーホイール3種についてはいたずら半分でTurbo decoderで練習シリンダーをいじってみたら開錠が成功した。
通常の物よりちょっとシビアだが2016年のアウディA7で実車実績ができたので間違いない。

ところがそのHU162・・・Q7で遭遇したと言っても既にJAFで作業中。手持ちのHU162の9ピン用のLISHIを入れようとしたが入らない。
手すきのところやらせてもらったので、じっくりやってみなかったせいだと思ったが入らないはずだ。
どうやら10カットのHU162だったようで、9カットとキーブレード上下のミーリングが逆位置であった。これじゃ入らない。

それでもキーシリンダー克服したくて、手持ちの9カットで練習した。
作業場でなく家に持ち込んで。
そうしたらようやくこの通り。
201927192354.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回ったぞ!

ただ、せっかく回ったものの、指を放してしまったらもう開錠にならない。
一度開錠できるとふつうはコツが分かり2度めは早いんだけどなあ。。。

それでもめげずやってたら、2度めが来た!
何せ内溝のミーリングキーは上下にタンブラーがあるだけでも苦労してたのに、左右も出てくるもので完全に初体験。

その後、3度め、4度めと少しずつ回るコツが掴めてきたのだが、ある意味でこのシリンダー単体のコツが分かってきて少し手抜き気味。
それでも確実とはまだ言えないがある程度開錠できるようになったのは進化あり。
ただこれを現場で・・・結構きついかも。
あの僅かな差異を見逃さずにやれるだろうか?

2019.02.01

ダイハツ ムーブ インロック開錠 (富士宮市)

あまり難しい車両ばかり書くと、それ専門でやってると思われてしまう。
いやいや、ロードサービスでのインロック開錠作業のほぼ9割は答えのでている大衆車。
時々1割の中に難易度の高い物が含まれてる。

地域的に1割でしょうね。
これが都心だったらその割合も多くなることでしょうけど、静岡県のしかも東部という田舎町なのであまり飛びぬけた外車には遭遇しない。
幸か不幸か・・・と言えば、車当りで経験を積むには不幸かな?でも日常の普通の仕事で稼げてることはラッキーな一面はある。

地方都市で多いのは軽自動車だ。
昨今の軽自動車だって鍵のセキュリティでは決してバカにできたものではない。
ダイハツは鋭角なクサビをシリンダーに設けてあるのでピックが入りにくい。
個別のタンブラーは比較的素直なのだがピックの先端の届きが甘いとタンブラーを押せず開かない。
更にここ何年かのモデルにはシリンダーの回転方向が逆になってるものもある。
左回転で開錠してたものが右回転になるだけでもテンション下がる。
知らずに左回転で開錠!と思ったら施錠方向に回しているので作業はやり直し。
更に右に山かけてみたら左になってたり。。。お客さんは何やってんだと思うだろうなあ。

ホンダは作業が決まってるのでハイセキュリティキーでも好き。
ただN-BOXなどで採用されてるシリンダーは独特だよね。

スズキも回転方向でどっちだったかな?と思うこともあるし、時々ひねくれたタンブラーに会ったりもする。

三菱は・・・まあ伝統の?

各社色々だ。

ただ現場は自宅だったり勤め先だったり、今日は買い物先のようだ。
大型ショッピングセンターは駐車場所探しに苦労するので、具体的に指示して欲しいものだ。
最近は駐車場も大型化してるので必ず記号が振ってあったりする。
お客さん自身も自分の車がどこか分からなくなるからだ。
同じような車両が並ぶと登録ナンバーしか識別できなくなる。
作業自体はよくあるいつもの風景、でもこうした作業がほとんどで稼ぎの幹なんだよなあ。201921204341.jpg

201921204230.jpg

カレンダー

«2月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28   

アーカイブ

ブログ内検索

出動

エリア

静岡県/東部全域・中部・伊豆半島・富士山

神奈川県/箱根・西湘・足柄

山梨県/富士五湖

Tel:0120-550-227
オフィス雅

株式会社 Office雅  静岡県沼津市若葉町7-6  TEL:055-925-6605